2016/03/26
●幸運ってなに?
世の中にはツイてる人と、そうでない人がいます。両者の違いはなんでしょうか?今回はそんな「ツキ」について、ご紹介します。
ツイてる人とは、ズバリ、自分自身で「ツイてる」と言っている人のことです。「幸運」はは偶然には起こりません。最初から自分のことをツイてる、と考えられる人も中にはいますが、その場合も幸運が勝手にやってくるわけではないのです。
今回は、「ツキ」の考え方で有名な斎藤一人氏の考え方をもとに、成功やお金にツイてる人の特徴を考えてみましょう。
●ポジティブな言葉でよい出来事を引き寄せる
アファメーションや引き寄せの法則のように、斎藤氏も何よりも「言葉」を重視します。言葉はとても大切なもの、言葉が脳をコントロールし、行動につながっていくと考えられるからです。
「ツイてる」人になるためには、前向きなポジティブな言葉を使い、楽しいことを考えようというのが斎藤氏の考え方。そうやって、余裕を持ち、リラックスして物事を見ることができれば、あなた自身には困ったことは起こらない。そう聞くだけでも、なんだか肩の力が抜け、またがんばろうという気持ちになれる気がしますよね。
●セレンディピティの存在
斎藤氏の考え方は、お金にも当てはまります。お金はもちろん、わたしたちの生活にとってとても大切なもの。けれど、どれだけの人がお金を大切に扱えているでしょうか?お給料が入ればすぐに使い切ってしまう(私自身耳にとても痛いことですが・・・)、ただでさえ、この日本社会ではお金の話はタブーのよう扱われてしまうことも多いのに、です。
お金の気持ちを考えたら、本当にひどい話ですよね。ポジティブな言葉をお金に関しても使い、すぐにまた手元に帰って来てくれるようにお金を大切に扱う・・・もしもお金に意思があるのなら、そんな人の所に行きたいと思うのも当然ですね。
そんなふうに、ものごとをネガティブに解釈するか、ポジティブに解釈するかで、人生が左右され、その結果起こる大小のセレンディピティが「ツキ」と呼ばれます。
偶然の出会いをコントロールすることができなくても、良い出会いがありそうな場所に身を置くことで「ツキ」を呼びこむこともできるのです。
●ツキに感謝する
何事にも積極的に取り組め、オープンマインドを持てる人は、自然と与えられた「ツキ」に感謝して、それを自然に扱うことができます。斎藤一人氏が呼ぶ「ツイてる」とは、見知らぬ偶然に対しても柔軟な姿勢を保つことができ、偶然の中にひっそり佇むチャンスを見抜き、お金や人や社会に対して積極的な姿勢のことなのです。
「ツキ」は簡単に作られるもの、あなたも今日から「ツキ」を自分の中に取り入れてみましょう。